/ HOME  / DIY  / Portable Amp

ポータブルギターアンプ

最終更新日2003-07-19


企画

@どんなアンプを作ろうか考えました。

回路設計の指針

@ギターアンプを作る上ではこんなことも考えます。

配置設計

@結構重要なんですよ。いいかげんやるといいかげんなものしかできません。

製作

@どのように製作したのか述べます。

テスト

@どのようなテストをしていったのか述べます。

失敗

@ここが一番重要。次に生かしましょう。

回路図

@稚拙ながら・・・

部品一覧

@こだわってるようでこだわってない。コメント。入手先。

後日談

@製作してから随分たちました・・・ 小改造など


写真更新しました。外観はこんな感じ。
箱はいつもどおり和紙を貼りました。総重量≒6kg。なんとかポータブルです。前面・後面は蓋をできるようになってます。
左の細長いのが整流管の6X4です。真中が12AU7です。PIに使ってます。 右が12AX7です。
つまみは、右の入力側から、GAIN,TREBLE,BASS,MID,HICUTです。 トーンのききは結構よいです。


中身です。ちょっと露出オーバーぎみ。
右のほうが入力。青くて存在感を主張してるやつがケミコン、スプラグアトム。左の2本が電源整流用、右の2本が電源バイパス用と区別しています。
実装はシャーシにタイト製スペーサーをたてて、圧着端子をネジ止めしています。ハンダを嫌ったのですが、ちょっとやりすぎたと反省しています。


電源付近を拡大。パワーアンプは真空管整流。プリアンプはダイオード整流。 グレーのフィルムコンが6BX7GTのカソードバイパス用。カソードバイアスは2本別々に分けました。理由は後日談を参照してください。
白いフィルムコンがスプラグのフィルム600V。


増幅部拡大。右が入力。中央がプリアンプのアースポイント。アースポイントは、プリ、パワー、電源の3箇所で一点アースを行いそれぞれを低インピーダンスで結ぶ方法を採用。
初段の負荷はA&Bを使用。信頼性の欲しいところと高抵抗はRMG、その他はタイヨームを使用。今回のテーマは"炭素"。あっ、、、抵抗の話です。
PIは12AU7を使った2段直結のP-K分割です。


 / HOME  / DIY  / Portable Amp

inserted by FC2 system