/ HOME  / MOD  / TUBE DRIVER

TUBE DRIVER Mod.

最終更新日2009-05-01


  TUBE WORKSといえばPRO VALBEやMOS VALBEなどが有名でしょうか。 90年代のメーカーです。

  ひょんなつながりから知り合いになりましたGibtatsuさまよりModifyのご用命を賜り,改造に着手しました。 ご要望はドライブ12時以上は歪みすぎ。トーンが12時以上では痛いのにそれ以下ではブーミー。 ドライブ12時以上ではFUZZっぽくなってしまう。 アタックはしっかりあるんだけど,滑らかに歪むイメージ。。。 一緒に入ってたCDのあんな音ですってば!


  改造の内容はHPFの定数変更に的を絞りました。 インターネットで探し当てた回路図を見ると2.2uFのハイパスフィルターが見受けられます。 カットオフ周波数は40Hz前後になります。 もうひとつ真空管の手前にハイパスフィルターがありますが,このカットオフ周波数は320Hzほどです。 後者はすでに高めに設定されていますので,これ以上動かすわけには行きません。 前者のカットオフ周波数を変化できるようにします。

  と言うことで2.2uFのコンデンサを取り外し,0.1uF,0.22uF,0.47uF,1.0uF,2.2uFのコンデンサを選べるようにすることにしました。 マッチレスのアンプでよくある作戦です。

  そして,基板を取り出してびっくり!!!なんと樹脂でガチガチに固められています。 しかもホットボンドなんていうような弱小野郎ではなくて,エポキシ系の硬い樹脂です。 コレはお手上げです。。。

  しかしここで,萎えたらばMOD屋(ではないが)としての心意気が廃ってしまいます。 ちょっと削ってみました。OPAMPは何を使っているのでしょうか??

  ガリガリゴリゴリと30分ほどかけてOPAMPの表面が見えてきました。 「AN4558」です。われらが松下のOPAMPです。やる〜

  やはりこの樹脂は手ごわいので,回路全体に手を入れるのは無理そうです。 当初の予定通りハイパスフィルターの定数変更に的を絞ります。

  まずは新しく取り付けるロータリースイッチの取り付け位置を吟味します。 しかし,スペースがありません。。。 このエフェクターの裏蓋のネジを外すと,筐体がフロントパネル側と裏蓋側の2つに分離されます。 組み込みのことを考えると出来ればフロントパネル側に回路を集中したいのです。 とはいえ,設置場所がないので裏蓋側に取り付けることにしました。

  ロータリースイッチを取り付ける穴を開けます。ゴリゴリ。 人様のエフェクターに穴を開ける快感をはじめて味わいました。 もう元には戻れない♪って感じです。


  コンデンサーを選定します。 0.1uF〜2.2uFは真空管アンプではあまり使いませんので手持ちもあまり選択肢がありませんでした。 EROやSHIZUKIなど個性豊かな5種類のフィルムコンを発掘して定数をそろえました。

  つまみは「GROWL」と名づけました。 1〜5の5段階で,数字が大きいほど低音が出ます。

1:ERO KT1000 0.1uF 160V ドイツ製のクリアグリーンの素敵なコンデンサーです。NOSです。
2:SHIZUKI 0.22uF 630V 指月は老舗です。高耐圧で小型・大容量です。
3:NTK FPD2D 0.47uF 200V 日通工のフィルムコンです。オーディオ用にも使われます。
4:SOLEN MKP-FC 1.0uF 630V フランス製の黒くて丸いコンデンサーです。ギターアンプにもよく使われます。
5:ERO MKC 1862 2.2uF 100V ドイツ製のピンク色の四角いコンデンサーです。オーディオ用にも使われます。


  取り付けが完了しました。 こんな感じに収まっております。 2.2uFのピンクのコンデンサーだけは基板用でリード線が短いため延長しています。 そして,FootSWと干渉してしまったので奇妙な位置に収まっています。 ピンクのコンデンサーには絶縁用に茶色いカプトンテープを貼っています。 配線は定番のBELDEN 8503を使いました。

  ノブはこんな具合に取り付けてあります。 米国製のDAKA-WAREというメーカーのNOSノブです。


  「GROWL」を5-4-3-2-1の順番で切り替えながら同じフレーズを弾いてみました。 低域のFUZZYな成分が減っていくのが分かると思います。 ギターはストラトです。ピックアップはセンターです。

TONE : 4
DRIVE : 5

tube_drv_drive5.mp3


TONE : 4
DRIVE : 10

tube_drv_drive10.mp3


  ゲインを12時以上に上げたときには「GROWL」2-1に設定して低音を抑えることで飽和感が減ります。 ブーミーさもなくなりスッキリするのでゲインが高すぎるという感じも減ると思います。 逆にゲインが低いときは低音が足りなくなってしまうので5-4に設定すると丁度よいと思います。


  2009-05-02

  早速,当初予定していた(わたしのなかの予定ですが)MODが終了したと連絡をしましたところ, 早速スタジオへ送って欲しいということなので,送付いたしました。 明日には届きます。インプレ楽しみにしています!


 / HOME  / MOD  / TUBE DRIVER

inserted by FC2 system