/ HOME  / DIY  / 5998 Stereo Amp

ASSEMBLY

最終更新日2004-06-07


製作 (ASSEMBLY & INSTALLATION)

実装

細かい部分は先に仕込む主義。
重いものを載せると大変だから。
今回はサブシャーシを使うのでサブシャーシは別途製作。
シャーシの木枠を作り,天板に電源周りを仕込む。
サブシャーシを別途組み立てる。
天板を木枠に載せて,サブシャーシを組み込み,出力周りを作りこめば完成。

シャーシの組み立て

チーク板にはφ4mmの下穴を開けてておく。
10mmのアガチス板にはスタンバイスイッチ用の下穴を開けておく。
チーク・桜と内側のアガチス板を接着する。
板が反っていると隙間ができるのでクランプで圧着する。
木材はハンズで購入したが,購入時にはできるだけ柾目で板取りされた材を購入する。
四角く枠を組み立てる。接着剤と木ネジを使用する。
フロントパネルのチーク板の幅が1mm足らなくなった。
内側のアガチス板の接着時に遊びが案外大きかった。
天板はt=3mmのアルミ板。
φ10mmまでドリルで開けて,後はリーマーとシャーシパンチで加工。
5998はサブシャーシにソケットがあるので,5998のベースの直径=40mm以上の穴が必要。
シャーシパンチでも足りないので,放熱用の穴8個をハンドにブラでつなげて対応。
メインスイッチ,インレット,ヒューズ,インジケーター,入力ジャックは天板に配置。
木部の厚さが15mmあるので大抵のパーツは直接取り付けることが不可能。
スタンバイスイッチは10mmアガチス板にバカ穴をあけて,5mmチークにφ12mmの取り付け穴を空けた。
同様の手口で他の部品も取り付けられるはずだけど,面倒なのでやめた。
スピーカーターミナルはSPボックス用のネジ部が長いものを使用した。
天板にはバイアス調整用の穴をあけた。
サブシャーシと天板の位置合わせが難しく,ちょっとずれている。
サブシャーシはアルミ板の両側を手曲げで加工。失敗。。。
電源部と増幅部の間にはシールド板を設置。
ドリルで開けた穴のバリ取りはしっかり行っておく。
そうしないとネジでしっかり締め付けられず振動で緩んだりする。
ビス止めは必ず平ワッシャーやバネ座金を使用する。
ワッシャーはネジの緩み防止になり,部品の脱落を防ぐことができる。

ACまわり

トランスは載せずに電源スイッチ,ヒューズボックス,インレットから配線開始。
トランスを載せると途端に重くなって作業が大変になる。
本来はACが流れる配線は捩るべきである。
インジケータはフェンダーっぽい赤ジュエルに豆球を採用。
豆球は印加電圧6.3Vに対して12V用の豆球を使用。ちょうどよい明るさになった。
インレットの端子に直接バリスタとスナバーを取り付けた。
スパイクノイズは入り口でシャットアウトとしてしまうべき。
トランスを載せて1次側を配線。続いて2次側を配線。
今回もIV単線で配線しているのトランスの端子に巻きつける作業が楽!確実!
大電流が流れる部分はできるだけしっかりからげて,導体同士を接触させてからハンダ付けする。
半田ごてのコテ先は常に光っている状態にしておく。
半田ごては大きいものの方がスムーズで,部品への熱的ダメージも結果的に少なくなる。
ヒーターはちょっと細いけどとりまわしが楽な0.5mmのテフロン被服単線。
3Aくらい流しているのでちょっと心配だがおそらく大丈夫。

電源

ダイオードのスイッチングノイズ防止用にブリッヂ整流の出口に0.01uFのセラコンをいれた。
整流用ダイオードはファーストリカバリ。ショットキバリアはまだ高い。
まじめに作ればダイオードノイズは出ないしね。
それに今回はメインの電源がチョークインプットだからあんまり関係ないででしょう。
プリの電源,マイナス電源は小さ目の穴あき基盤に組んで2階建てにした。
リプルフィルターまでが電源とする。電源には信号電流は流れません。
電源部のグランド基準は2200uFのマイナス端子です。
しかし,リプル成分は最短経路でトランスの0V端子へ返すようにする。
つまり,両波整流のグランドはまず最短でトランスの0Vに戻す。

サブシャーシ

タイト製のポストはできるだけ長くネジ込まないと砕ける!
しかも,誤差が大きくてねじ込める長さがまちまち。陶器だからしかたない。
長めのビスをナットでサブシャーシに固定してあまったネジ部分にポストをねじ込んだ。
タイトポストは「1電位,1端子」にできるので漏れ電流の影響がない。
絵がほしい
バイアス用VRは天板に穴を開けて調整できるようにした。位置合わせがシビアである。
かなり窮屈。
主要なコンデンサーや抵抗は交換できるようにネジ止め。
音声信号の電流ループは最小になるようにバイパスコンデンサーを配置
グランドはサブシャーシ中央に一点。

組み上げ

組み上げ
シャーシが深いと実装が大変。反省。
入力とサブシャーシの接続が大変。
特に側板にネジ止めするのが大変。
→次回へ生かそう!
OPTの遊んでいる線材の処理が結構いい加減である。。


 / HOME  / DIY  / 5998 Stereo Amp

inserted by FC2 system