WEB AMP like Marshall

boogieに続く応用編
中身の説明はこちら


良い音の秘密を知るにはココ◆にタッチ
◆遊び方1
◆遊び方2

◆遊び方3


VOLUME ◆2ボリューム・タイプ
LOUDNESS 1 ◆HIGH TREBLE VOLUME
LOUDNESS 2 ◆NOMAL VOLUME
DISTORTION ◆クリッピング要素を2段カスケード
GAIN ◆"3":Cranch, "5":OverDrive, "8":Distortion
FILTER ◆HPF2段,LPF1段
POST-EQ (TONE CONTROL) ◆POST トーン・コントロール
BASS ◆シェルビング・タイプ(240Hz)
MIDDLE ◆ミドル,カットのみ
MID Frq ◆ミドル,周波数
TREBLE ◆シェルビング・タイプ(1.6kHz)
MASTER(OUTPUT)
VOLUME ◆クリーン1.0,ゲイン上げるなら0.2~0.5
Speaker SIM ◆"ON"推奨,高域補正のみの簡易フィルタ

FFTWAVE


×|◆各コメントをクリックすると良い音を出すヒントが表示されます・・・
クリックで非表示(Click to DEL)|×|
×|プレキシ・マーシャルをリンクした状態を想定 ×|高域のゲイン,上げていくとギスギスする
これがプリイコ
×|中低域のゲイン,上げていくとズブズブする
プリイコのロー・ブーストは禁物なので控えめに
×|1段増幅で一気にクリップさせるのではなく
フィルターとクリップを多段接続したほうが良い
×|クリッピング・カーブは指数関数で滑らかにクリップさせてみた ×|ゲインを上げるならば不必要な帯域はカットしたほうが良いのでONにしよう
boogieよりはフィルタ効果を弱くしている
フィルターは良いトーンのためのツボ
×|POST EQの基本はミドルカットによるドンシャリ ×|"0~15"ズンズン,ゴンゴン来るところ
ポスイコのローブーストは歓迎
×|"-20~-10",演奏するジャンルに応じてドンシャリ加減を調整する ×|実際のアンプには存在しないけど,効果を体感しやすいので付けてみた
ミッドカットする周波数をいじるとドラマチックにトーンが変わる
ここが一番の面白いツボ!!
×|上げるとジャリジャリ・チリチリいう
ポスイコの高域調整はスピーカーとの相性を考える
×|ポスイコでブーストしてビリビリいう場合は"0.2"くらいまで下げること ×|"OFF"の状態の音も聞けるが,まずは"ON"にしよう
Q高めのLPFでスピーカーっぽさを出し
ノッチフィルタを使って切れを良くしている
×|◆マーシャル的なトーンの作り方!!
1:
再生するファイルを選ぶ
(シングルコイルとハムバッカーが選べるがハムがお勧め,その他はテスト用の波形データ)
2:
最初はクリーン・トーンが再生される
(PCでのダイレクト録音)
3:
「GAIN」を上げてみよう,"3~5"にするとクソみたいな音が出る
「MASTER VOLUME」は"0.5"に下げる
4:
次に,Speaker SIMを「ON」するとギュッとまとまって落ち着く
5:
さらにゲイン上げるなら「FILTER」をONにしてさらにすっきりさせよう

#ここまででほぼ素の音,ポスイコで作り込んでいく
×|◆ドンシャリを極めよう!!
6:
「MIDDLE」を下げよう"-20"に,これがドンシャリ
7:
「BASS」を上げるとズンズンしてくる,イヤホンやPCのスピーカーでは分かりにくいので"10~15"まで上げちゃおう
ブーストするとビリビリいうので「MASTER VOLUME」を"0.2"に下げる
9:
「MID Frq」をいじると面白い,"400~500"が標準的
低くするとすっきり,高くするともっちりする
10:
「TREBLE」を調整する,上げればジャリジャリ,下げればモコモコ
11:
「GAIN2」を上げるとピッキングニュアンスが出てくる,下げるとマイルドなウーマントーン
12:
「GAIN1」を上げるとズブズブする,下げるとすっきりする

#「GAIN1」と「GAIN2」がプリ・イコライザー
#トーン・コントロールはポスト・イコライザー
#これを意識して音作りすると欲しい音に簡単に作れるようになるよ!
×|◆PCやスマホのマイク入力を加工できるようにしました
ギターを接続すると自分の演奏がアンプを通した音になります
レイテンシー(ディレイ)がひどく,コード白玉がせいぜいです
100msecくらい遅れてる?色々やってみたんですが改善しません・・・
マイクとファイルの両立はできませんでした,切り替えはリロードにて

Microsoft Edge, Chromeで動作確認しています。Internet Explorer,Firefox,Safari等は確認してません。


inserted by FC2 system