/ HOME  / DIY  / PRE AMP

PLAN

最終更新日2005-03-06


企画

ギタリストの機材

ロックがビジネスとして成り立ってから50年くらいたったかな。
ロックにとってギターという楽器が何よりも不可欠であるのがなんとも不思議であるが, そんなことよりも古今東西のギタリストの機材をちょっと考えてみたりして。

エレキギターが出てきてしばらくはギターアンプが唯一の機材だったのだと思います。
要するにエレキギターとシールドケーブルとアンプがギタリストの持ち物だったということです。
そこにトーンベンダーやファズフェイスのようなエフェクターが現れました。
箱に収められていて電池で駆動するという姿かたちからしてエフェクターはトランジスタの普及無しには考えられず,半導体技術が進歩してICが作られるようになると当然のようにエフェクターにも使われていったわけです。

ICの普及でMXRに代表されるフェイザーやフランジャー,ディレイなどの複雑な回路をもったコンパクトエフェクターが登場します。

次の時代はラック機材の時代です。プロミュージシャンは何Uにもなるラックシステムを構築していました。いわゆる冷蔵庫時代です。
雑誌の機材解説では,,,上から順番にパワーコンディショナー,ワイアレス,チューナー,プリアンプx2,空間系のエフェクターx2,MIDI制御関係の良くわからんやつ,スイッチャー,ミキサー,パワーアンプが2台とかそんな感じでした。

空間系のエフェクターはDSPを使ったデジタル処理で高機能・高音質をうたっていました。
プリアンプはMIDI制御で何十もの音色を切り替えられるようになっていました。
足元で全てのラック機材をコントロールできるし,セットアップもラックを立てて電源とスピーカーをつなぐだけ,というワールドツアーにはもってこいのシステムだったのだと考えられます。

最近はというとブティックアンプやビンテージアンプを持ち歩くミュージシャンも多く,足元にはコンパクトエフェクターが並んでいる光景を,というか,雑誌の機材紹介ですが,をよく目にします。

結局,真空管アンプとシンプルなアナログ回路のエフェクターに戻ってきたということではないでしょうか?
それがロックギタリストを生んだ音であり,忘れてはならない故郷なのであると確信しています。
初めてアンプから音を出した喜び,初めて真空管アンプに触れた喜び,それがツアーという忙しさの中で利便性というロックっぽくない要素でマスクされてしまったということではないでしょうか。。。。

真空管アンプ

さて,あなたは真空管アンプを持っていますか??

中学生はコンパクトエフェクター,高校生はマルチエフェクター,大学生はラック機材,社会人はマイアンプ???
そんなことはなくて,相当腕の立つのバンドマンでもコンパクトのみを持ち歩いている人も多いと思います。

自分自身,自分のアンプを持ち歩くことにはウンザリします。
かといってスタジオやライブハウスにあるジャズコでいいのか?という疑問は常にあるわけです。
最近のスタジオはよいアンプをそろえていますが,個性の強いアンプだと練習とライブで同じ音が出せずに戸惑ったり,気持ちよくなかったりします。

結局,自分のアンプで演奏するという恵まれた環境にいる人はホンノ一握りにすぎず,もはや道楽の域に達してるといってもいいでしょう。

いつものことで,前置きが長くなりました。今回は真空管プリアンプを作って持ち歩こうという趣向です。

やはり,一度真空管アンプの気持ちよさを知ってしまうとなかなか離れられません。
パワーアンプやスピーカーキャビネットを持ち歩くのは厳しいけど,ラックケースなら何とか運べるのでは??
真空管アンプを持っていったところで,音量を上げられないことも良くあります。
私自身もポータブルなアンプを作りましたが,5Wでも音がでかいのです。
電車に乗って細々とライブ活動を行う日本人にパワー管といえなくても,せめてもの真空管トーンを!
というのが今回目指すところです。

すべては自分のために。では。


Contact Info


 / HOME  / DIY  / PRE AMP

inserted by FC2 system